穴子の豆知識
2024/04/30 15:57
母の日の贈り物に、江戸前鮨屋「あたぼう鮨」のお取り寄せギフト煮穴子はいかがでしょうか?いつも頑張っているお母さんに感謝の気持ちを伝える1年に一度のイベント、母の日が5月12日(日)と迫っております。母...
2023/10/30 20:58
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます!2023年10月5日の「ノンストップ」にて、当店の名物煮穴子が紹介されました!番組では、お笑い芸人の大久保佳代子さんがクイズに正解し、スタジオにて煮穴子を丼...
2023/03/30 23:05
『江戸甘味噌漬け』は、江戸前鮨の職人自らが目利きをした新鮮で旬の国産の魚介を使用しています。■穴子当店の人気商品『名物煮穴子』と同じ身の引き締まった穴子を使用。江戸甘味噌に漬けることで穴子の脂の旨み...
2023/02/20 18:16
グルメ情報誌『おとなの週末』(2023年2月15日発売)「大切な人と食べたい おとりよせ絶品グルメ」に掲載されました。新宿〜御苑〜四谷タウン誌『ジェイジー』(2022年1月26日発行)のギフト特集とサンミュージッ...
2023/01/31 22:37
あたぼう鮨の『江戸甘味噌漬け』は、1985(明治18)年の創業から江戸甘味噌を製造・販売する「株式会社 あぶまた味噌」(東京・中野)の協力を得て実現しました。江戸甘味噌の特徴精選された米、大豆、食塩を...
2022/07/21 16:37
■店主・藤川大輔(中央)(ふじかわ・だいすけ)ホテルでの料理人やタンザニアの国立観光大学での調理講師など多彩な経歴を持つ。江戸前の技術と型破りな経営術の二刀流で、新しい鮨店の道を切り拓く。【握るとき...
2022/07/11 21:52
「あたぼう鮨」店主・藤川大輔インタビュー(1973年4月1日生まれ、兵庫県姫路市出身)テーマは「奪還と継承」。高級寿司店でも回転寿司店でもない「あたぼう鮨」の存在意義残りの人生は、「日本の伝統的な食文化...
2022/07/11 21:52
「江戸前の仕事」とは、包丁の入れ方や、保存のためにネタにひと手間加えること。醤油漬け、酢締め、煮る、焼くなど、冷蔵庫のなかった時代に考えられた保存法です。穴子だけじゃない、代表的な「江戸前の仕事」...
2022/07/11 19:17
あたぼう鮨のご案内2014年10月より、新宿区の荒木町に店舗を構えました。荒木町は小さな飲食店が立ち並ぶ小さな繁華街として栄え、高級な和食店や焼き鳥店が多く立ち並びます。その中でも寿司屋は特に多く、カウ...