年末年始は、「12/30~1/6まで休業」とさせていただきます。|沖縄県を除き、全国送料無料!

穴子の豆知識

2024/07/24 19:00

荒木町の江戸前鮨「あたぼう鮨」です!

煮穴子を通信販売することを決めてから、穴子の知識をもっと勉強しようと考えはじめ、多くの穴子に関する知識を取り入れるようになりました。
その日々勉強する知識の中から、驚いた内容や初めて知ったことを、このブログから発信していきます。
このブログを通じて、1人でも多くの方へ穴子の魅力をお伝えできればと考えております。

夏が近づくと、暑さで食欲が減退したり、疲れが溜まりやすくなります。
そんな時におすすめしたいのが、栄養豊富で美味しい穴子です。
穴子には夏バテ予防に役立つ栄養素がたっぷり含まれています。
本記事では、穴子の栄養素とその効果、さらにおすすめの穴子料理を紹介します。

穴子が持つ主要な栄養素

タンパク質
穴子は良質なタンパク質を豊富に含んでいます。タンパク質は筋肉の維持や修復に欠かせない栄養素であり、体力の低下を防ぐためにも重要です。夏の暑さで消耗しがちな体力を補うために、穴子を積極的に摂取しましょう。

ビタミンB群
穴子にはビタミンB群が多く含まれています。特にビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるために必要で、不足すると疲労感が増します。夏場は汗と一緒にビタミンB1も失われがちなので、穴子を食べて補給することが大切です。また、ビタミンB2も含まれており、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。

ビタミンA
ビタミンAは免疫機能をサポートし、体の抵抗力を高める働きがあります。夏バテで体調を崩しやすい時期には、免疫力を維持するために重要です。穴子を食べることで、夏場でも元気に過ごせます。

ビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ効果があります。夏場の強い紫外線から体を守り、疲労回復にも役立ちます。

DHA・EPA
穴子にはオメガ3脂肪酸であるDHAやEPAが含まれています。これらは血液循環を良くし、心臓や血管の健康を保つ効果があります。夏場の暑さで血液がドロドロになりがちな時期に、血流を改善するのに役立ちます。

鉄分
鉄分は血液の酸素運搬を助けるため、疲労回復に効果的です。夏バテで貧血気味になりやすい時期には、鉄分を補給することが重要です。穴子を食べることで、鉄分を効率よく摂取できます。

おすすめの穴子料理のご紹介



穴子丼がおすすめです!
身がふっくらと煮上がった穴子と、お店で提供する江戸前鮨のシャリを合わせた、絶品料理です!
ご自宅ではなかなか味わえないこのお料理を、当店では通信販売でお取り寄せができます!
詳しくはこちら


穴子には夏バテ予防に効果的な栄養素が豊富に含まれています。
ビタミンB群、ビタミンA、ビタミンE、DHA・EPA、鉄分など、これらの栄養素をバランスよく摂取することで、夏の暑さに負けずに健康を維持できます。
ぜひ穴子を日々の食事に取り入れてみてください。
その美味しさと栄養価で、夏を元気に乗り切りましょう。